auひかり解約の手順
各通信事業者におけるインターネット回線の解約手順は、微妙に異なっています。auひかりの場合は、以下のような手順で解約手続きを進めます。プロバイダへの連絡
auひかりの場合は、解約手続きを受け付ける窓口はauのショップやコールセンターではなく、契約しているプロバイダとなります。ご自身が契約しているプロバイダの電話窓口やWeb上の解約ページから、解約の申し込みをしてください。回線撤去・機器の返却

最終請求

auひかりの違約金
前述したとおり、auひかりを解約するタイミングによっては、利用料金の日割り以外にも違約金が発生します。また、auひかりの場合は、初期費用を月々の料金で分割払いしていますので、解約時に完済していなければ初期費用も精算しなければなりません。 auひかりの契約種別である「auひかりホーム」「auひかりマンション」について解約時の費用を以下にまとめました。auひかりホーム
auひかりホームには「ギガ得プラン」「ずっとギガ得プラン」という2タイプのプランが用意されており、それぞれ契約期間と契約解除料が異なっています。 「ギガ得プラン」は2年ごとに更新される自動更新されるプランであり、更新月の翌々月までは契約解除料無料ですが、それ以降に解約手続きを行うと10,450円(税込)の契約解除料が発生します。 一方、「ずっとギガ得プラン」は3年更新となるプランです。更新初月とその翌々月以外に解約した場合、契約解除料は16,500円(税込)となります。 また、auひかりホームは41,250円(税込)の初期費用を一括払い、または60回の分割払いで支払うことになります。契約継続中は月々687.5円(税込)の割引が適用され初期費用は相殺されますが、解約時にはこの割引が適用外となります。 初期費用の支払いが終わっていない場合は残額の支払い義務が発生します。auひかりマンション
auひかりマンションを解約する場合は、auひかりホームのように契約期間に応じた契約解除料が発生することはありません。(お得Aプランの場合を除く) しかし、初期費用の33,000円(税込)を一括で支払っていない場合は、解約時に残額を支払うことになります。 auひかりホームと同じように契約継続中は割引適用で相殺となりますが、解約と同時に割引はなくなってしまう点に注意が必要です。おわりに
今回は、KDDIが提供しているインターネットサービス「auひかり」の解約手順、違約金、解約時の注意点についてご紹介しました。事前に解約時の注意点や内容を把握しておけば、無駄な解約金などは掛からず、auひかりの解約手続きをスムーズに完了できるでしょう。また、事前にプロバイダに連絡をして、解約の手順を確認しておくのがおすすめです。The following two tabs change content below.

au光通信編集部
インターネットサービスやでんき、無線LANやセキュリティ対策などの情報を発信するauひかり通信のなかの人です。auひかりに関するお役立ち情報をお届けします!

最新記事 by au光通信編集部 (全て見る)
- WiFiルーターの選び方!&おすすめネット回線! - 2021年3月25日
- auひかりのセキュリティは大丈夫!? auひかりのウイルス対策 - 2021年3月25日
- ビジネスシーンでも!auひかりの法人契約がおすすめな理由 - 2021年3月24日