この記事は、以下のインターネット回線のPRです。 | |
auひかり | 株式会社25 |
ご自宅でインターネットを利用する場合に欠かせないのが、プロバイダとの契約です。
プロバイダは必要だから契約したけれど、何なのかよくわかっていないという方もいるかもしれません。
そこで今回は、プロバイダの基礎知識から各プロバイダの比較、プロバイダ選びのポイントまでご紹介します。
プロバイダとは?
プロバイダとは、パソコンやスマホなどの端末機器をご自宅の回線経由でインターネットに接続する接続業者を指します。プロバイダは運営企業の業種によって、主に以下の4種類です。
通信会社系
NTT系の「OCN」や「ぷらら」、KDDI系の「auひかり」や「コミュファ光」、ソフトバンク系の「Yahoo!BB」などは、通信会社が回線の提供だけではなく、プロバイダ業も同時に行っています。回線とプロバイダをセットで契約でき、利用料金を一本化できることがメリットです。
電力会社系
北海道電力系の「HOTCN」、関西電力系の「eo」、中国電力系の「MEGAEGG」、四国電力系の「Pikara」、九州電力系の「BBIQ」のような、電力会社の系列会社により運営されるプロバイダ業者です。プロバイダによっては通信会社と提携しており、携帯電話とのセット契約で料金をお得にできる場合もあります。
電機メーカー系
NECの「BIGLOBE」、富士通の「@nifty」、ソニーの「So-net」は、電機メーカーが運営するプロバイダです。
パソコンを購入すると、パソコンのメーカー系プロバイダの申し込みアプリが、プリインストールされていることもあります。
モバイル回線によるプロバイダ
「wimax」や「LTE」など、4Gや5G回線の速さや通信品質を利用して、使い勝手の良いモバイル回線を提供するプロバイダもあります。主に自宅利用よりは、モバイルWi-Fi端末やタブレットなどで利用されることが多いです。
プロバイダを選ぶときの比較ポイント
「プロバイダはどれを選んでも同じ?」「たくさんありすぎて違いがよく分からない」という方も少なくないでしょう。ご自分に合ったプロバイダを見つけるコツは、複数を比較することです。以下のポイントに注目して比較してみてください。
料金・キャンペーン
毎月の利用料だけでなく、契約や申込時に開催されている割引キャンペーンや、キャッシュバックキャンペーンなどにも注目しましょう。
同じプロバイダでも、申し込むときの代理店が違えば適用されるキャンペーンの種類が異なる場合があります。
回線速度
「速さで選ぶなら○○」などの宣伝文句は今でも見かけることがありますが、光回線が普及した現在では、プロバイダごとの回線速度にはほぼ差はなくなったともいわれています。
周囲に契約者が少なく混雑しにくいプロバイダを選んだり、口コミで速いといわれるプロバイダを選んだりすることにより、若干ながら通信速度に影響する可能性があるかもしれません。
品質
障害が多く、頻繁につながらなくなるプロバイダがあるとすれば避けたほうが無難でしょう。
また、メンテナンスの回数があまりに多いプロバイダも避けましょう。通信状況が安定していて、信頼のおけるプロバイダを選択することが大切です。
サポート
不明点や修理の問い合わせができる窓口体制が整備されていることも、プロバイダ選びでは大切です。
サポートを重視するなら、回線サービスとプロバイダが1つになった通信会社系のプロバイダをおすすめします。
通信障害や不具合があった際に回線や接続など複数の窓口に問い合わせる必要がなく、シンプルなフローでサポートが受けられます。
また、サポート窓口の受付時間などもご自分の都合に合っているか確認しておきましょう。
セキュリティ
プロバイダを使用することで、セキュリティに関する事故はほぼ起こりません。しかし、セキュリティ事故の不安があるなら、プロバイダ業者のサービスを調べて、強固なセキュリティ対策を実施しているプロバイダを選びましょう。
おわりに
今回は、プロバイダの基礎知識から各プロバイダの比較、プロバイダ選びのポイントまでご紹介しました。
プロバイダ選びは、どのポイントを重視するかによって影響します。例えば、インターネットについて分からないことが多いなら、サポート体制がしっかりしたプロバイダを選択することが必要です。速度重視なら、利用者数が少ないプロバイダがおすすめです。
プロバイダの特徴を比較して、ご自分に合うプロバイダを見つけましょう。

au光通信編集部

最新記事 by au光通信編集部 (全て見る)
- WiFiルーターの選び方!&おすすめネット回線! - 2021年3月25日
- auひかりのセキュリティは大丈夫!? auひかりのウイルス対策 - 2021年3月25日
- ビジネスシーンでも!auひかりの法人契約がおすすめな理由 - 2021年3月24日