auひかりを解約するときは電話で連絡

解約時には工事が必要
解約にあたっては、工事費が必要なパターンが2つあります。 まず1つ目は「初期工事費の支払いが終わっていない場合」です。auひかり利用開始前には、ケーブルやコンセントを設置する必要から、工事を行っているところが多いかと思います。申し込みの際に工事費は無料だと説明を受けた方もいらっしゃるかもしれませんが、実はある一定期間auひかりを利用する場合に限り、実質無料というしくみになっているのです。 auひかりホームタイプの場合、通常は41,250円(税込)の工事費がかかり、利用者は基本的に工事費を687.5円(税込)×60回の分割で支払いますが、同時に毎月同じ料金(687.5円×60回)の割引がされるため、相殺されて実際には無料になります。しかし、60カ月経過せずにauひかりを解約した場合、割引は消滅し、残りの工事費を一括で払う必要があります。 例)auひかりホームタイプを契約したが24カ月(2年)利用後解約した場合、残り687.5円(税込)×36月分=24,750円(税込)の工事費は一括での支払いとなる。 なお、マンションタイプの場合は1,375円(税込)×24回の分割となるため、 24カ月経過せずにauひかりを解約すると工事費が発生するようになります。 2つ目は「大家さんにauひかり設備を撤去するよう求められた場合」です。auひかりを解約する際は、基本的に設置した光ファイバーケーブルや光コンセントケーブルなどの撤去は必要ありません。 しかし、賃貸アパートなどにお住まいの方がauひかりを解約する場合、大家さんから撤去の希望があれば、auひかりの設備を撤去する必要があります。auひかりマンションタイプであれば問題はなく、戸建てや2階建てマンションの賃貸であればホームタイプの契約をしている場合が一般的です。機器を撤去しなければならない場合、撤去費用は31,680円(税込)で利用者側が負担する必要があります。 そもそもauひかり申込時に大家さんに承諾や確認をとっていることが多いのですが、賃貸にお住まいでauひかりホームタイプを解約する方は、トラブルを避けるため、必ず大家さんに確認しましょう。料金は日割り。ギリギリまで使うのがお得!

おわりに
今回は、auひかりを解約する際に気になる解約の仕方や工事費、そして解約するのはいつがお得なのかをご紹介しました。 auひかりの解約を検討し始めたら、まずどのような費用がどのくらいかかるのかをカスタマーセンターに尋ねましょう。申し込みのときは契約内容を理解していても、月日がたつと忘れがちです。大きな出費にならないよう工事費、そして解約する日にも注意してください。日にちに余裕を持って準備をして、スムーズに解約ができるようにしましょう。The following two tabs change content below.

au光通信編集部
インターネットサービスやでんき、無線LANやセキュリティ対策などの情報を発信するauひかり通信のなかの人です。auひかりに関するお役立ち情報をお届けします!

最新記事 by au光通信編集部 (全て見る)
- WiFiルーターの選び方!&おすすめネット回線! - 2021年3月25日
- auひかりのセキュリティは大丈夫!? auひかりのウイルス対策 - 2021年3月25日
- ビジネスシーンでも!auひかりの法人契約がおすすめな理由 - 2021年3月24日