auひかりでインターネットを利用していて、突然つながらなくなった経験がある人も多いのではないでしょうか。その後、時間が経過して復旧すれば良いのですが、仕事などで使っている場合は、一時中断せざるを得ないため困りますよね。そんな問題も、「お問い合わせ」ですぐに解決できるかもしれません。
そこで今回は、実際に障害が起きた場合にどうすれば良いのかをご紹介します。
目次
auひかりでよくある障害
光回線で「障害」と聞くと、大多数の人がインターネットにつながらないトラブルを思い浮かべるのではないでしょうか。確かにSNSなどで口コミを確認してみると、その多くが回線に問題が起きているというものばかりでした。
また、auひかりでは「ひかり電話」を提供していますが、突然発信ができなくなる、発信者番号の表示がうまく機能しなくなったなどの問題も、障害によって起きてしまうようです。
自分で調べて(解決して)みる方法

それでは、実際にauひかりを利用している最中に、インターネット回線につながらないなどの障害が生じてしまった場合、どのような対応を取れば良いのでしょうか。
auひかりでは公式サイト上で、それらの問題に対する対処法を公開しています。先ほどもご紹介したように、トラブルと言ってもさまざまな種類が挙げられます。
しかしながら、そのほとんどが同じような動作をすることで解決できるようです。
今回は、auひかりで障害が起きた際に、取ってほしい4つのステップをご紹介しますので、今後の参考にしてみてください。
ステップ1:宅内や自宅近辺の環境などに変化がなかったかを確認
ステップ2:宅内機器(モデムなど)のランプや配線の状況を確認
ステップ3:宅内機器やPCなどの再起動を行い、再度接続が可能かを確認
ステップ4:ホームゲートウェイの初期化(電話の場合は設定の確認)を行う
特に、光回線はステップ1の周辺の変化に対して敏感に反応します。自宅近辺の道路工事や停電・落雷が起きているような場合は、インターネット回線にも影響が出ることがあります。
なお、何かしらの影響によって地域全体に障害が生じている場合は、公式サイトでも確認することが可能です。
それでもだめならお問い合わせを
トラブルが発生した場合は、サポートセンターへ

自分で何度か試したものの全くつながらず、特に地域全体で障害が生じているわけでもなさそう…という場合は、迷わず、auひかりのサポートセンターに問い合わせをしてみましょう。専門のオペレーターが丁寧にあなたの悩みを解決してくれます。
0077-777であれば無料で問い合わせできますが、自宅の固定電話がひかり電話だとつながらないため、スマートフォンで連絡するか、0120-22-0077まで電話してみてください。どちらの番号も、営業時間は9:00~20:00(年中無休)です。
チャットでも問い合わせが可能
auひかりの公式サイトを開くと表示されるポップアップから、チャットで問い合わせすることも可能です。「チャット開始」をクリックして、質問したい内容を入力するだけで大丈夫。気軽に相談することができるため、電話は苦手という方や電話につながらなくてストレスという方でも安心です。
ただし、混雑している場合はポップアップが表示されないこともありますので、時間を置いてからアクセスしましょう。サポート対応時間は10:00~20:00の年中無休となっています。
おわりに
今回は、実際に障害が起きた場合にどうすれば良いのかをご紹介しました。
インターネット回線や電話、どちらのトラブルに関しても、基本的なステップを踏めば解決することもあります。しかし、それでもだめという場合はauひかりのサポートセンターに問い合わせをしてみましょう。電話とチャットの2種類から選択可能ですので、万一の場合に利用してみてはいかがでしょうか。

au光通信編集部

最新記事 by au光通信編集部 (全て見る)
- 【WiMAX(ワイマックス)比較】厳選!おすすめのプロバイダ - 2020年9月3日
- モバイル型WiFiの料金と通信速度制限比較!おすすめのWiFiが見つかる一覧表 - 2020年9月2日
- ◆【入門編】インターネットを繋ぐならどっち?WiMAXと固定回線を比較! - 2020年9月2日