通信速度制限とは?
通信速度制限とは、インターネットサービスを提供する側で特定の利用者を対象に行われる通信スピードの制限措置です。 どのようなケースで通信速度制限が実施されるかというと、1人の回線利用者が短期間で膨大な量の通信を行ってしまった場合に実施されます。1回線で通信サービスの使い過ぎが起こると、回線が込み合って道路の渋滞のような現象が発生します。そのため、インターネットサービスの提供側は通信サービスを使いすぎているユーザーの通信速度を制限して、回線が混雑しないよう制限を掛けるのです。 通信速度制限は自宅の固定回線でパソコンを使ってインターネットを行うような場合は、通信速度制限は関係ないと思われがちです。しかし、近年は光回線などの固定通信においても、通信速度制限が設けられている場合があります。auひかりの通信速度制限について

速度制限が実施されると動作はどのくらい遅い?
auひかりで速度制限が実施された場合の動作速度は気になりますよね。 ここでは速度制限が実施された状態で、インターネットを使用した場合の動作速度についてご紹介します。【1】メールやTwitter、LINEなど軽さ重視のSNS、テキスト中心のWebサイト閲覧

【2】一般的な画質の動画視聴、地図サイト/アプリの操作、IP電話
通常の光回線の速度と比較すると、通信速度が多少遅く感じます。また、地図アプリの操作なども「ちょっと遅いかな」と感じるかもしれません。【3】高画質の動画再生(テレビ番組・映画視聴サービスなど)、大容量アプリのダウンロード、ビデオチャットなど
高画質の動画再生や大容量アプリのダウンロードなどは、通信速度がかなり遅く感じる可能性が高いです。ビデオチャットは音声のみで使用することになるかもしれません。おわりに
今回は、国内でも代表的な光インターネットサービス「auひかり」の通信速度制限についてご紹介しました。 auひかりでは、1日あたりに30GB以上のデータ送信を継続して行っているユーザーに対して、速度制限を実施しています。ご家庭でインターネットの閲覧を楽しんでいる程度であれば、auひかりで速度制限の対象となる可能性は低いと考えて良いでしょう。The following two tabs change content below.

au光通信編集部
インターネットサービスやでんき、無線LANやセキュリティ対策などの情報を発信するauひかり通信のなかの人です。auひかりに関するお役立ち情報をお届けします!

最新記事 by au光通信編集部 (全て見る)
- WiFiルーターの選び方!&おすすめネット回線! - 2021年3月25日
- auひかりのセキュリティは大丈夫!? auひかりのウイルス対策 - 2021年3月25日
- ビジネスシーンでも!auひかりの法人契約がおすすめな理由 - 2021年3月24日