この記事は、以下のインターネット回線のPRです。 | |
auひかり | 株式会社25 |
突然ですが、スマホのウイルス対策は行っていますか?パソコンではもはや当たり前となっているウイルス対策。インターネットの普及とともに、それを使った犯罪も増加傾向にありますが、スマホにもウイルス対策は必要なのでしょうか?
そこで今回は、スマホのウイルス対策に関して詳しくご紹介します。
スマホにもウイルス対策アプリが必要な3つの理由
結論からお話しすると、スマホにもウイルス対策アプリを入れておく必要があります。その理由は以下の3点です。
スマホもれっきとした「ネット端末」
スマホの前に使っていた、ガラケーと比較しても、本当に便利になったのを実感している人も多いのではないでしょうか。では具体的に何が進化したのでしょうか。それは、スマホがパソコンと同じネット端末に限りなく近づいたことです。つまりそれは、ウイルスの感染経路を広げたことでもあるのです。
スマホが攻撃対象のウイルスが増加している!
あなたは今まで頻繁に知らない番号から電話がかかってきたり、LINEやSNSが乗っ取られていたりした経験はありませんか?周囲でそういった被害に遭ったという話を聞いたこともあるでしょう。大手セキュリティ関連会社の調べによると、モバイル端末を狙ったウイルスは毎年増加傾向にあるようです。
重要なデータをスマホに入れて持ち歩く人が増加している
持ち運びも簡単で、手軽にデータを入れられるようになったスマホ。最近ではさまざまな情報をデータ化して、スマホに集中させている人も増えています。仕事で外部に漏れてしまったら困る情報もスマホに入れて持ち歩いている方は要注意 です。これがウイルスに感染することで、流出してしまう可能性があることを忘れてはいけません。
おすすめのウイルス対策アプリ3つ
スマホもウイルス対策が必要だということがわかったところで、おすすめのウイルス対策アプリを3つご紹介します。
Norton(ノートン)
アメリカのソフトウェア会社であるシマンテックがサービス提供している「Norton(ノートン」」。日本でもセキュリティソフトとしておなじみですが、スマホ向けの製品も販売しています。スマホで一番怖いのがパスワードの流出。「ノートン モバイルセキュリティ」ではWi-Fi セキュリティ、パスワード管理機能などを備えたセキュリティ機能があります
ウイルスバスター
トレンドマイクロが提供している「ウイルスバスター」。こちらのPC版も日本でもシェアが高く、知っている方も多いかと思いますが、モバイル版に「ウイルスバスター(TM) モバイル」という商品を販売しています。こちらの商品では、不正アプリの高い検出率、危険なウェブサイトを強力にブロック、プライバシーの保護など、安全対策をしっかりとすることができます。(参考:BCN AWARD)
Mcafee(マカフィー)
「マカフィー リブセーフ」(McAfee LiveSafe)「マカフィー アンチウイルス」(McAfee Antivirus)などの個人向けのウイルス対策ソフトやインターネットセキュリティソフトなどが有名です。
また、企業向けの暗号化ソフトやファイアウォール、侵入検知システム、SIEMシステム、クラウドセキュリティシステム、専用機器(アプライアンス)型のハードウェア製品なども展開しています。
おわりに
今回は、スマホ用のウイルスと対策が必要な理由とおすすめアプリについてご紹介しました。危険がすぐそこまで迫っているのにもかかわらず、スマホまで、ウイルス対策をしている人はあまり多くいません。無料のアプリが混在している中で、有料のアプリを購入することには少し抵抗があるかもしれませんが、安全を考えれば高い買い物ではありません。特に仕事などでスマホに大事なデータを大量に入れている人は、これらのセキュリティ対策アプリを導入することをおすすめします。

au光通信編集部

最新記事 by au光通信編集部 (全て見る)
- WiFiルーターの選び方!&おすすめネット回線! - 2021年3月25日
- auひかりのセキュリティは大丈夫!? auひかりのウイルス対策 - 2021年3月25日
- ビジネスシーンでも!auひかりの法人契約がおすすめな理由 - 2021年3月24日